忍者ブログ
-The Harvest Beaver-
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
GEORGE
性別:
男性
最新記事
最新CM
[03/11 GEORGE]
[02/22 ジョ-ジ]
[02/21 ジョ-ジ]
[02/21 ジョ-ジ]
[02/20 みーしゃ]
バーコード
ブログ内検索
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜に仲良くなったネコちゃんのポテ~ンって雰囲気が忘れられなくて
頭トントンした場所に行ってみた (^_^;)

日曜の昼間はたくさんネコちゃんいたのに
あの子はおろかネコちゃん自体一匹もいない…

ガックリした俺は飲みに行く事にしてゴ-ルデン街へ向かう (^o^)


バ-ボン飲んでも失恋した気分は変わらない…


飲み足りないからFLATに行く事にした (^^ゞ

ビ-ルを飲みながら秀斗(THE DEAD P☆P STARS・Gt)と色々話して大爆笑♪

ちょうど Whitesnake がかかっていた (^o^)/

秀斗も John Sykes(ジョン・サイクス)ばりにご機嫌な Les Paul 使いだ♪

今夜はまだ飲み足りないからSTAR☆CAFEに行こ~っと (^^ゞ



PR
ノブとは、かなり飲んでから別れたので
いつもより帰りが遅くなった… (^_^;)

今日はもうあの子いないかなぁ~(゜o゜)…と思ってたら
いつもの場所近くの建物のとこにチョコンって座ってた (^^ゞ

お昼寝中らしいが「寝てんの?」って聞くと半分目を開けてまた閉じた。

やっとそのポテンってした可愛いお顔の撮影に成功!(^o^)/

「また一緒にポテポテ散歩しようね~」って
この子の頭トントンして、今日はさよならしました♪



カラオケで全国1位 \(^0^)/

曲はEUROPEってBandの「The Final Countdown」♪


俺は時々高い声が出る!

「歌って♪」とお願いされたら
無理だろうがなんだろうがアドリブで歌う♪

歌うと、聞く以上に曲のキ-の高さを感じたw(゜o゜)w

ひたすら高音で歌うから酸欠か貧血かで涙目になってくるし…(*_*)

なんとか歌いきったら堂々の1位!(^o^)

渡来人のカラオケは、日本全国のその歌を歌った人とRanking争いが出来る!
今日までに日本国内で「The Final Countdown」を歌った中で
俺は1番 Joey Tempest(EUROPEのVo)に近いのが証明された (^o^)v


ノブ(元 Brain Hacker のBa)が店に遊びに来ていたので
ノブと淡路と一緒にゴ-ルデン街へ飲みに行きました (^^ゞ

昼なのにまだ飲む!

お互いの活動状況や、ANTIQUE DOLL時代のTOUR話で大爆笑♪(^o^)

「ベースでもギターのようにCuttingの練習すればリズム感が良くなる」

…って俺が昔ノブにアドバイスした意味を再認識して頑張ってる!

辛い時期を一緒に過ごしたパ-トナ-は
未だに勢いがあるイケイケPunkベ-シストのままだった!(^o^)/



…の予定の11弦アルトギター(^o^)/

Goran Sollscher(イョラン・セルシェル)モデルです☆

俺は日本で初めて Ibanez(アイバニ-ズ)で
7弦ギターが販売された時から7弦ギターを使ってる♪

世の中の音楽が低いキ-になってきたから
これは流行る!と思ったからだ (^o^)

チュ-ニングを下げてHeavyなサウンドを追求する方法もあるが
俺はEの音を押さえた時にDの音が鳴ると
変な感覚になり混乱してしまう…(*_*)

7弦ならチュ-ニングを下げずに低いキ-に対応出来るから便利♪
ネックも太くなるが、この11弦ギターに比べたら楽チン!

ハ-プのように高貴な雰囲気のこの11弦ギターを弾きこなしてみたい♪

Sollscher氏のCDの中では
写真の中にあるイラストジャケットの、オ-ケストラと共演の
「ロドリ-ゴ:アランフェス協奏曲」がお勧めっす♪(^o^)v



前の話だけだと、
今も右足の親指以外の指に針金打ち込んだまま?
と思われるから、手術後半から話す。


手術中、トントン体が揺れたのは
足の裏から1cmくらい針金4本出てるの見せてもらって納得!

まるでXメンの手から刀出る人のような…
スパイクが最初からあるような、Heavy Metalちっくな足の裏だ w(゜o゜)w


そしてギブスをする事になり違う部屋に運ばれる。

薄茶色いトイレットペ-パ-風な物をお湯みたいな液に浸したら
それを俺の足の折れた部分に巻きだした!

「江戸時代じゃあるまいし油紙でくるむのかよ…」

そうとしか思えなかった!

骨折のギブスと言ったら白い石膏みたいな奴で
お見舞いに来る奴が色々落書き出来るタイプしか想像出来ない!

しかしこの薄茶色いトイレットペーパ-みたいなロ-ルは
ちょっと待ってたらプラスチックのように固まった!驚いた!w(゜o゜)w

それに足の裏から針金が出てるから
どうしてもドラえもんの手のように丸い足になる…
ギブスに付けるカカトがあるのも初めて知った♪


面白い入院生活事件もあるが、それはまた今度~♪(^o^)


退院してからちょっとしてギブスを取るため病院に来た。

小さい電動カッタ-でギブス切ったら足細い~!!!

驚いてると看護婦さんが「うつぶせに寝て下さい♪」と言う…

「消毒でもすんのかなぁ…」

また押さえこまれる!w(゜o゜)w
しかもうつぶせのまま!

医者が「ちょっと我慢ね~」と言う!

いきなりペンチみたいな器具で
足の裏から出てる骨に打ち込まれた針金を引き抜き始めた!!!


医者いわく「今日抜いておかないと、針金に肉が密着しだすから」

なんのこっちゃ?だが、グリグリやりながら引き抜く!!!

骨に打ち込まれた針金引き抜くのはメチャクチャ痛い!

今でもなんで麻酔してくれなかったのか疑問だ…


俺が痛さで絶叫してる中、4本とも無事足の裏から引き抜かれる。


看護婦さんの「頑張ったね♪」の声に
「頑張るも何もされるがままじゃん!」と思った (-_-メ)


骨はくっついてるのに、なかなか上手く歩けないし、
ふくらはぎも痩せて無くなってた…

リハビリで指自体は少し曲がるけど、根本部分はしなるだけになりました (^0^)/
雨の日に古傷が痛むと言う話しをよく聞く。

それは本当です!


高校生の頃、俺は吹奏楽部でTenor・SAXに燃えてもいたが
2輪のGP500ccクラスのレ-サ-になりたかった☆

峠でどれだけBIKEを傾けてカ-ブを膝擦りながら曲がれるか!(^O^)/
いわゆる峠小僧って奴…(^^ゞ

もっと上手くBIKE運転出来るようになって
早く鈴鹿でライセンス取りたい!
毎日こんな事ばかり考えながら膝を擦っていたのだが…

ある日やってしまった!!!(>_<)


BIKEでコ-ナ-を攻める時
後輪から滑ればBIKEとライダーは離れて滑って行くが
前輪が滑るとそうはいかない!

滑ったBIKEは愛車のCBX400F!

アスファルトとBIKEの間に俺の右足は挟まったまま滑り、壁で止まった…


走馬灯って言葉もよくわかる。
滑りながら割れるミラーやウインカ-を
ゆっくりと見ていた気がする…


せっかくバイトしまくって買った
ホワイトブルーのツ-トンカラ-のCBX400F…(T_T)


壁にぶつかり、BIKEと共に止まった俺は
すぐに愛車を起こそうと足をついた所までは覚えているのだが…

そこからの記憶が無い!

気がついたら救急病院のベッドの上にいた。

座布団みたいな上に包帯でグルグル巻きになった右足が見えた…


その病院は脳、手、足のそれぞれの名医がいるらしいが
学会に出てるらしくて、その時はいなかった!


レントゲン写真を見せてもらったら右足の親指以外の指が無い!!!

しかしよく見たら、無いと思った4本の指は
本来第2関節にあたる部分くらいまでめり込んでた!


手術になった!

フンドシみたいなガ-ゼの下着に替えさせられる…
17歳の俺には耐えられ無い恥ずかしさ!

そして看護婦さんに横向いて寝てと言われて
「ちょっと我慢してね♪」の優しい言葉と共に
4人がかりで横になってる体を丸めこまれた!

何度も背骨を数えられたと思ったら背骨に注射!w(゜o゜)w
グギギギ~って入ってくる感覚!

医者は「もう少しね」と言って針は刺したまま
もう1本、容器だけ新しいのにして2本目打ってる感じ…

その間も看護婦さんに、横丸め固め決められたままだ!

しばらくすると「ここ触ってるのわかる?」と何度も聞かれ
乳首から下は何も感じないようになった…


手術開始!

お腹から下が俺から見えないように、つい立てみたいな緑の布が置かれる

いきなり折れてる足を持ち上げて、
黒オレンジ色の液体を足全体にペタペタ塗り始めた…

なんか治療してるのはわかるがコンコン軽快な音と共に体が揺れる……

気持ち悪く無いか何度も聞かれるが
「早く終わって~」としか言えない…

足の裏から、指が元の形近くに戻るように、針金4本打ち込まれてた…


右足の指はあるが、根元の関節はこの時砕けてしまったので
今現在も4本共曲がらない。

くるぶしもブレ-キペダルで裂かれてしまったので14針縫った

その部分が、雨の日には特に引き攣る!



2ヶ月近く入院した時、友達がラジカセと共に
LOUDNESSの「LIVE-LOUD-ALIVE LOUDNESS IN TOKYO」
って音源を持って来てくれた。

消灯早いし、ずっとそればかり、のめり込んで聞いていた。

ギタリストもカッコイイ♪♪♪

17歳は影響受けやすいね~(^O^)


写真は、俺が友達のNS250Rに乗ってるのしか残って無い(^-^;

メットは大ファンだった Freddie Spencer氏のレプリカで
革ツナギは、平 忠彦選手のモデル…

Spencer氏のツナギは高かったから…(-.-;)



昔覚えたフラメンコの曲の一部が思いだせないので久しぶりに
瀬田彰氏の教則ビデオを見ようと出して再生して見た。

すぐにビデオデッキから勝手に出て来てしまう!

それに再生スピードも勝手に遅くなったと思ったら
また勝手にデッキから出て来る…

イラついた俺はデッキのテ-プ動かすモ-タ-に気合い入れようと
早送りでビデオの最後までかけてみる。

再生したら音声は宇宙語だが時々聞こえる。

またビデオの最後まで早送りして再生したら
少し映像が見えた感じになり日本語が増えて来た♪

早送りと再生を5回くらい繰り返したら、やっとまともに見えるようになった(^0^)/

3巻セットの教材で残りのビデオも気になるから
見れるまで
全部気合い入れしてやったぜぃ(^^ゞ



ギターアンプは時と場合によっちゃ火を噴く w(゜o゜)w
普通に通常の使い方をしてれば問題無いが
過大入力(マイクに絶叫して音が割れるの想像して)させて使うと
車で言うオ-バ-ヒ-ト状態になり中の回路から火が出てしまう!

初めて火を噴いたのは初めて買ったデカイ Marshall !
次に火を噴いたのは、28万で買ったのに
翌月 Van Halen と Eric Clapton が使ってるからって名目で
75万に金額が跳ね上がった SOLDANO !
そして MESA BOOGIE 使用の時はノブ(元 Brain HackerのBa)が
「ジョ-ジ君のアンプなんか煙出てるよ!」と気付いてくれた w(゜o゜)w

Liveのオ-プニングSE鳴ってるのに火が出た事もある!
ノブは2回アンプ火災を体験するハメになった…

通常の歪んだ音と言うのは
最近は昔程アンプに付加をかけて作り出していない!
用意されたスマ-トなディスト-ションSoundに感じる。

そこで聞いた当時思いきりShockを受けたのが
この Tony Macalpine(トニ-マカパイン)氏 (^o^)/

充分歪んでいるのに、まるでチェロのように
ボディーの分厚い木の上で弦が鳴ってるようだ!
フレ-ズもとてもメロディアスで、インストアルバムなのに飽きない♪
ピアノも馬鹿ウマで、1曲ピアノだけで弾いてる!

どうにか Macalpine氏のSoundに近づけたくてインタビューも読みまくった☆
PEAVEY のアンプを800Wのパワーで鳴らす!
話しが難しくなるが、普通ギターアンプは100Wなので
スピーカーに8倍の付加をかけてるんだ…

こうして俺のアンプ吹っ飛ばし人生が始まった…


Macalpine氏の「 Tears of Sahara 」は、
George Lynch がゲストで弾いてる名曲です♪



初めて見たホテ○の、この缶詰…w(゜o゜)w
コロンコロンしてて見た目も可愛い缶詰♪
それもこれだけ数があるとなんか笑えてくる(^^ゞ
光が反射してうまく撮影出来ないから
渡来人の店長の淡路に協力を求めた!

「もっと缶詰下向けて~」
「いいよ、いいよ~いいね~」
「そのまま!」

被写体は卵の缶詰なのに酔ってるから指示が的外れ気味…


撮影が終わり飲みに行った帰り、またあの子に会った\(^o^)/

呼ぶと可愛い顔こっち向けてくれるのに
ピロリロリ~ン(携帯のシャッター音)鳴る頃はあっち向いちゃう!

あの子と会話しポテポテ一緒に歩きながらついて行くと
この前の場所に連れて来られた(^_^;)

この子の大きさわかるように俺の手を背中にのせて撮影~♪

この子がもうこの場所から動かないのは知ってるから
バイバイ♪って頭トントンして別れたさぁ~(^-^)



忍者ブログ [PR]